オーダースーツ通販ガイド│おすすめのスーツ専門店を徹底比較 » スーツオーダー時に変更できるパーツとスーツをオーダーする際のポイント » 紺色スーツの雰囲気って?適しているシーンと着こなし方は?

公開日: |更新日:

紺色スーツの雰囲気って?適しているシーンと着こなし方は?

スーツの定番カラーである紺。汎用性も高いため、ビジネスシーンには欠かせない色になっています。勝負スーツに紺色を選ぶ方も少なくないでしょう。定番の紺色だからこそ、どう着こなせばおしゃれに見えるのかむずかしいですよね。それに、一口に紺色といっても、色の濃淡の幅は広く、色によって印象は大きく変わります。そこで、紺色スーツの雰囲気や適しているシーン、着こなし方をご紹介します。

紺色スーツの雰囲気って?

紺色スーツの雰囲気は、色のトーンによって左右されます。大きく分けるとダークネイビー、ネイビー、ライトネイビーの3つがあります。

ダークネイビー

ダークネイビーは3種類あるネイビーの中で最もフォーマル度が高いと言われています。シックな色合いのため、落ち着いた誠実な雰囲気を出してくれます。

ネイビー

ネイビーは、3種類の中で最も一般的なスーツの色合いだといえます。知的で信頼できる雰囲気を出してくれます。

ライトネイビー

ライトネイビーは、明るく爽やかな印象の色です。若々しく華やかな雰囲気を出してくれますが、カジュアルに見えすぎてしまうことがあるので、ビジネスシーンでの着用には注意が必要です。

紺色スーツの適しているシーンは?

紺色は、一般的なスーツの色として知られています。そのため、どんなシーンでも着用しやすい色となっています。ですが、色のトーンによって、雰囲気が変わるため、シーンに応じて使い分けると良いでしょう。ダークネイビーであれば、フォーマル度の高い結婚式や重要な商談など、ライトネイビーであれば、壇上でのプレゼンテーションなど華やかさが求められる場面といった感じです。

紺色スーツのおすすめの着こなし方

紺色スーツを着る場合には、シャツは白や薄いブルーがおすすめです。季節によっては、ラベンダーを選んでも良いでしょう。華やかさがプラスできます。ネクタイは、ブルー系のものが合わせやすいです。同系色でまとめることで、コーディネート全体に統一感が出ます。シャツよりは濃く、スーツよりは薄い色のものだと、コーディネートに締まりが出るので、特におすすめです。靴やベルトなどの小物はブラックかブラウンが定番です。小物同士での色をそろえることも忘れないようにしましょう。また、小物をブラウンにするときには、ネクタイをブラウンにしても統一感のある仕上がりになります。

まとめ

紺色スーツは一般的なスーツの色味として知られていますが、トーンによって大きく雰囲気が変わります。フォーマルにもカジュアルにも着られるので、シーンに応じてうまく使い分けるようにしてください。

スペックを徹底比較!
おすすめのオーダースーツ通販は?

PICK UP

オーダースーツ通販のおすすめ3選

ここでは「ネット完結」が可能な3つのブランドをピックアップし、標準カスタマイズ範囲や取り扱い生地などについて比較しました。(2021年11月時点)