オーダースーツ通販ガイド│おすすめのスーツ専門店を徹底比較 » スーツに関する基本知識をまとめて紹介 » 結婚式と二次会の服装のマナーとおすすめの着こなし術

公開日: |更新日:

結婚式と二次会の服装のマナーとおすすめの着こなし術

親戚、友人、会社の同僚の結婚式に参列できることは喜ばしいことです。しかし、相応しい服装って?好ましいスーツは?など結婚式に出席するスーツ選びに迷ったことはありませんか。せっかく、めでたい結婚式に招待されたのですから、スーツにも気配りが必要です。そこでここでは、結婚式でのスーツの着こなしのマナーと、結婚式と二次会でのスーツの着こなしの注意点について紹介していきます。

結婚式に着ていけるスーツの色は?

一般的に、結婚式に着ていくスーツは、黒以外でもダークカラーと呼ばれる範囲の色味であれば問題はありません。具体的には、ネイビーやチャコールグレーなどです。結婚式の主役は新郎新婦なので、新郎新婦が着るようなホワイトや明るいグレーの色味のスーツを着ることはNGなので、注意しましょう。

結婚式に着ていけるスーツの柄は?

結婚式に着ていくスーツでは、ビジネスシーンで着るようなストライプ柄のスーツは避けましょう。ほかの参列者から、「あの人、仕事で着ているスーツで参列している」と思われてしまうからです。また、派手なチェック柄も避ける必要があります。色と同様に、主役の二人より目立つ柄を着ることがNGだからです。主役に対して失礼になってしまいます。

結婚式に着ていくスーツの柄は、基本的に無地が望ましいとされています。しかし、最近ではある程度自由になり、シャドーストライプと呼ばれる柄であれば大丈夫です。

結婚式に着ていけるスーツのデザインは?

結婚式に着ていくスーツは、色は濃いネイビーかグレーで、柄は無地もしくはシャドーストライプをおすすめしてきました。最後にスーツのデザインについて紹介します。

結婚式の二次会参加まで考えたデザインを

結婚式の後の二次会への出席を考えると、ジャケット、ベスト、スラックスのスリーピーススーツをおすすめします。スリーピースは元々公式な場面で正装として着用されていたスタイルだからです。結婚式も大切な場ですので、正装で出席するのが一般的だといえますよね。また、スリーピーススーツであれば、結婚式の後の二次会などで盛り上がって上着を脱いでも品格を保つことができます。加えて、スリーピースは、ある程度は体型をカバーしてくれるので、スタイリッシュでおしゃれな印象を与えてくれます。

まとめ

結婚式の主役は新郎新婦の二人なので、参列者は引き立て役に徹し目立たない色味と柄のスーツを着ていくようにしましょう。また、二次会で盛り上がって上着を脱いでも品格を保つことができるスリーピーススーツがおすすめです。

スペックを徹底比較!
おすすめのオーダースーツ通販は?

PICK UP

オーダースーツ通販のおすすめ3選

ここでは「ネット完結」が可能な3つのブランドをピックアップし、標準カスタマイズ範囲や取り扱い生地などについて比較しました。(2021年11月時点)