公開日: |更新日:
上下が揃っているという点で似ているスーツとセットアップ。実は違いが分からないという人も少なくないのではないでしょうか。スーツは基本的に上下一緒に着用するものですが、セットアップはもう少しカジュアルに着ることができます。ここでは、スーツとセットアップの違いをまとめました。
スーツは、ジャケットとスラックスを一緒に着用する目的で、一組として販売されています。一方、セットアップは、上下の生地やデザインは揃っていますが、上下別々で購入することも可能です。セットアップは、上下セットで着ることはもちろん、上下それぞれ単品で着ることも想定されています。
ビジネススーツは、光沢感のある「ウーステッド」で作られていますが、セットアップは光沢感のない「ウーレン」で作られていることが多いです。ウーレンのほかにも、リネンやコットンなどさまざまな素材のセットアップがあります。
セットアップは、ビジネススーツよりもカジュアルなデザインです。例えば、着丈が短くなっていることや蓋なしのポケットなっていること、オーバーサイズで設計されていることなどが挙げられるでしょう。また、スーツは肩パッドが入っていますが、セットアップの肩パッドは薄いものや、そもそも省かれている場合もあります。
セットアップは、上下のデザインが揃っているため、きちんとした印象を与えることができます。また、スーツよりも気軽に着用できる素材なので、リラックスして仕事に取り組めるでしょう。
ただし、あくまでもオフィスで着用することを忘れず、相手やビジネスシーンに合わせたコーディネートを心がけてください。
セットアップは、工夫をすればオフのときにも着用できることが魅力です。スニーカーやTシャツと合わせると、友人との集まりなどで使えるラフな着こなしができます。
結婚式の二次会やパーティー、プライベートでレストランやホテルに食事に行くときなども、堅すぎずラフ過ぎないセットアップは活躍するでしょう。
スーツがオフィシャルな用途であるのに対して、上下を別々に着用したりカジュアルに着こなしたりなどプライベートでも着用できるのがセットアップということでした。TPOに合わせて使い分けられるとおしゃれな人の仲間入りできそうです。
堅い印象のスーツですが、オーダースーツなら、自分の体にフィットしたスーツでこなれ感を演出できます。通販のオーダースーツには、自分の服を送るだけで作れるところも。手軽に上級者の仲間入りができるでしょう。おすすめの業者をピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
PICK UP
オーダースーツ通販のおすすめ3選
ここでは「ネット完結」が可能な3つのブランドをピックアップし、標準カスタマイズ範囲や取り扱い生地などについて比較しました。(2021年11月時点)
「カスタム・生地」のブランド
オーダーするならサイズ&ディティール重視
USTED KOUAHKINN(アステッドコーキン)
200種類以上
採寸 |
①お気に入りのスーツを送る ②自分でサイズを入力 ※初回のみサイズ調整可 |
---|---|
縫製 | 国内工場 |
参考価格 | 53,900円~ |
「百貨店」のブランド
オーダーなうえにブランド重視
HI TAILOR(ハイ テーラー/三越伊勢丹)
70種類以上
採寸 |
・写真2枚を自分で撮影 ※決済後の調整は要問合せ |
---|---|
縫製 | 国内工場 |
参考価格 | 38,500円~(※税不明) |
「安さ」のブランド
オーダーだって安さを重視
Suit Ya(スーツヤ)
18種類以上
採寸 |
①お気に入りのスーツを送る ②自分でサイズを入力 ※初回のみ5000円でサイズ調整可 |
---|---|
縫製 | 海外工場(ベトナム) |
参考価格 | 29,800円~ |