仕上がりを徹底比較
ネットオーダーでもスーツの着用感、
仕上がりは自分に合ったものなのか
オーダーの醍醐味は何といっても、世界に一つだけの自分にピッタリな仕上がり。立ち姿がすっきりと見え、市販のものとは異なる動きやすさはもちろん、市販のものにはない組み合わせ、生地の質感など、自分の欲しいものを具現化してくれるサービスです。
そんなオーダーをネットで完結できるのか、まだまだ情報も少ないため、今回は実際にオーダーをして調査してみました。
オーダーの醍醐味は何といっても、世界に一つだけの自分にピッタリな仕上がり。立ち姿がすっきりと見え、市販のものとは異なる動きやすさはもちろん、市販のものにはない組み合わせ、生地の質感など、自分の欲しいものを具現化してくれるサービスです。
そんなオーダーをネットで完結できるのか、まだまだ情報も少ないため、今回は実際にオーダーをして調査してみました。
公開日: |更新日:
TALK
PICK UP
ここでは「ネット完結」が可能な3つのブランドをピックアップし、標準カスタマイズ範囲や取り扱い生地などについて比較しました。(2021年11月時点)
「カスタム・生地」のブランド
オーダーするならサイズ&ディティール重視
200種類以上
S1s…53,900円~
スリムタイプ
S1i...53,900円~
スタンダードタイプ
S3b...74,800円~
ブリティッシュスタイル
S3e...74,800円~
ヨーロピアンスタイル
S5n...96,800円~
ナポリスタイル
「百貨店」のブランド
オーダーなうえにブランド重視
70種類以上
ベーシック...49,500円~(税不明)
スタンダードタイプ
トラベラー...38,500円~(税不明)
カジュアルタイプ
センス...71,500円~(税不明)
フラッグシップモデル
セレモニー...55,000円~(税不明)
セレモニースーツ
「安さ」のブランド
オーダーだって安さを重視
18種類以上
COMPANIES
伊達先輩
低価格で、贅沢に、自由にカスタマイズできる
世界的に有名なブランドを含む200種類以上もの生地と、細部まで自由にカスタマイズできるスーツのデザイン。こんなにも贅沢に、そして自由にカスタムできる通販のオーダースーツショップは珍しい。世界的にも人気のブランド「カノニコ」の生地の縫製工場もあるので、価格は4~8万円程度と、割安だ。「本物を最小限のコストで手に入れられる」。一流の大人なら知っておきたいショップの一つだろう。
後輩・若葉
シミュレーションシステムを使いながら自分好みにカスタマイズできる!
豊富なデザインのスーツやジャケットがあるので、その中から好きなアイテムを選べるんですよね。しかも、アイテムを選んだあとは、生地の種類(200種類以上!)、胸ポケットや腰ポケットの形、裏地やボタンの色…などなど、細部の細部まで自分好みにカスタマイズできちゃう。シミュレーションで完成系が常に目に見える状態で表示されるので、初心者でも安心ですね。
標準カスタマイズ範囲 | 17ヶ所 バックスタイル、襟幅、二の腕袖巾、袖丈、裏仕様、胸ポケット、タック、ウエスト巾、裾上げ、バスト巾、腰ポケット、ステッチ、袖口巾、袖ボタン、裏地色、ボタン、着丈 |
---|---|
取り扱いブランド生地 | 200種類以上 ゼニア、ロロピアーナ、ドーメル、カノニコ、フォックスブラザーズ、ハリソンズ、デルフィノなど |
採寸 | 下記より選択可能 1.お気に入りのスーツを送る 2.自分でサイズを入力 ※初回のみサイズ調整可 |
縫製 | 国内工場 |
参考価格 | 53,900円~ |
伊達先輩
著名なデザイナー二人に監修された、ハイブランドな一着が手に入る
ハイテーラーのスーツは、エンリコ・メットァドリ氏に監修を受けている。エンリコとは、2012年にファッションブランド「エルネスト」を立ち上げて以来、その革新的な素材使いでトレンドの最前線に立ち続けているデザイナーさ。よくLEONにも登場してくる方なので、知っている方もいるだろう。シャツは、ファビオ・ボレッリ氏の監修。ボレッリは、世界中で人気のシャツブランド「ルイジボレッリ」の二代目当主だ。こうした著名な二人の監修を受け、ハイブランドなオーダースーツを手掛けてくれる。
後輩・若葉
生地から選ぶ方法と利用シーンから選ぶ方法の2つのオーダー方法がある
「生地から選ぶ」と「目的から選ぶ」の2つからオーダーをスタート。「目的」には日常使い向けや出張・外出向け、冠婚葬祭向けのデザイン、そして個性的なデザイン…の4つがあります。パーツは細かく指定でき、その度に画像が読み込まれる仕組みになっているので、具体的にイメージできるようになっていますね。人が着ている姿のシミュレーションは無いので、その点は少し不安ですが、実際の仕上がり画像で表示されるので実物が思ったものと全然違う!ということは無さそうです。
標準カスタマイズ範囲 | 14ヶ所 スタイル、前身頃、ベント、ポケット、袖、袖処理、ボタン、裏地使用、総裏、キュプラ、ネーム、ベスト、パンツタック、パンツ裾処理 |
---|---|
取り扱いブランド生地 | 70種類以上 パウロ・オリベイラ、カノニコ、ジョン・フォスター、トレーニョ、トラバルド・トーニャ、ドーメルなど |
採寸 | 写真2枚を自分で撮影 ※決済後の調整は要問合せ |
縫製 | 国内工場 |
参考価格 | 38,500円~ |
伊達先輩
コストパフォーマンスの良さが際立つショップ
定番デザインなら29,800円~でオーダースーツが手に入るのがSuit Yaの魅力。さらにこだわりを追加していく場合は加算されていくが、パーツごとのカスタマイズには細かい料金設定がなされているので、非常にわかりやすい。自社がメーカーであり、企画と製造を行い、さらに販売も行う企業ということもあり、スーツ製造以外の余計なコストを抑えている点も好感が持てる。
後輩・若葉
パーツごとに希望を選んでいけば自然に完成!
生地を選んだら、ボタン、ポケット、袖口、パンツ裾、裏地など、パーツごとに1ページ1ページ切り替わり、それぞれイラストでイメージを選択していくタイプ。すべての項目で選択が終われば、購入画面へと進むだけ。完成イメージやシミュレーションがないので、事前にパーツごとのデザインをもとに頭の中で具体的にイメージしておく必要がありそうだなと感じますね。
標準カスタマイズ範囲 | 12ヶ所 ボタン、ラペル、ベント、ポケット、袖口、パンツ、裾タック、裏地、裏地柄、ボタン柄、パンツ、ベスト |
---|---|
取り扱いブランド生地 | 18種類以上 マルゾット、グアベロ、ドラゴ、コルネリアーニ、アンジェリコ、ピアチェンツァ、パウロ・オリベイラ、レダ、カノニコなど |
採寸 | 下記より選択可能 1.お気に入りのスーツを送る 2.自分でサイズを入力 |
縫製 | 海外工場(ベトナム) |
参考価格 | 29,800円~ |
公式HPに記載がありませんでした。
公式アカウントを見つけることができませんでした。
ネット完結型のオーダースーツブランド。お気に入りのスーツを送るだけで、ぴったりのサイズ感に仕上げてくれます。200種類以上の生地を取り扱っており、ゼニアやドーメル、ロロピアーナ、ハリソンズ、フォックスブラザーズなど、対応ブランドも非常に豊富。採寸方法も自分で選択できるため、利用者がスーツを購入しやすいよう考えられたブランドとなっています。
3つのこだわりが込められているハイテーラーのスーツ。デザインには世界的に有名な専門家がデザイナーとして起用され、細部にこだわった優美なスーツを作成しています。縫製については、国内有数の老舗専門工場が担当し、高い品質を保証してくれます。素材は優れた職人の目利きで厳選された高品質の素材のみを使っているため、安心です。
Suit Yaが他店と比べた際、独自の強みとして打ち出しているのが高級感ある生地。Suit Yaのスーツは、ウール100%に強いこだわりを持っており、高い品質を約束しています。採寸に関してはジャストサイズ保証制度を実施。万が一サイズが合わない場合は仕立て直しをしてくれるので、安心して購入できます。
グローバルスタイルでは、オーダースーツにおいて10種類の豊富なデザインを取りそろえており、お好みのものを選択可能です。モデルに応じたオプションが多彩な点も注目。オプションについては、スタイリストがそれぞれの生地や利用者の希望に合わせた提案を行ってくれるので、希望に沿ったデザインに仕上げたスーツが実現できるでしょう。
DIFFERENCEのオーダースーツは、オンライン上でコーディネーターに相談をしながら製作が進められていきます。サイズ調整だけでなく、コーディネートにまでアドバイスをもらえるので、不安点を解消できるのが嬉しいポイント。DIFFERENCEでは、常にユーザーから満足を得られるようなクオリティーを目指しています。
2020年現在で50年以上の歴史を持つONLYでは、オーダースーツの生産を国内自社工場にて実施。品質管理が行き届き、ONLYならではの縫製が実現しています。毎シーズン、豊富な生地を厳選して取り入れているのも特徴。取り扱っている生地の幅は広く、イタリアの生地メーカーからオリジナル生地まで、さまざまなタイプを扱っています。
工場直販であるオーダースーツ佐田は、自社工場での縫製を実施。外注費が発生せず、その分提供する価格をリーズナブルにすることを実現しています。また、オーダースーツ佐田で提供するオーダースーツは、どんな体型の人にも対応しているのが強みです。サイズのみでジャケットは300通り、スラックスは250通りの基本パターンが用意されています。
大手スーツショップであるAOKIには既製品スーツのイメージがありますが、「パーソナルオーダーメイドスーツ」を利用すれば、自分の身体に合ったサイズ感や、希望した生地やオプションでのオーダースーツが実現できます。取り扱っている生地の種類も豊富で、「REDA(レダ)」や「ALFRED BROWN(アルフレッドブラウン)」などの海外製から、日本製の「御幸」までさまざま。
ファブリック東京では、ライフスタイルに合わせた生地の提供を行っています。ストレッチ生地のスーツや、シワになりにくいウール生地のスーツ、セレクト生地のスーツなどを提供しているため、利用者の様々なニーズにも対応。また、ファブリック東京では、大胆なテクノロジーを導入しており、ユーザーの使いやすさが飛躍的に向上しているのも強みです。
コナカグループが運営するスーツセレクトは、リーズナブルな価格でスーツ購入できるのが強み。価格だけでなくデザインについても、トレンドを取り入れるスタイルとなっています。シルエットが洗練されており、特に若い男性におすすめしたいスーツです。また、スーツセレクトではブラック・ラインとシルバー・ライン、2つのラインを展開しています。
アイテーラーの特徴として、スーツのサイズに20万通り以上の基本パターンが用意されています。そのため、まずは採寸によって利用者の体型を正確に把握したら、用意された20万通り以上のパターンから適したものを厳選。身体にフィットしたスーツを提供できるでしょう。さらに、アイテーラーが提供するスーツはサイズだけでなく、生地やデザイン、ディテールについても自由に選べます。
オーダーメイド三ツ星では、来店や訪問をせずオーダースーツの作成が可能(2020年8月時点では対応準備中)。採寸や打ち合わせのため、店に足を運ぶ必要がないので、忙しいビジネスパーソンにおすすめできます。また、オーダーメイド三ツ星が製作するスーツの縫製は、すべて日本人技術者が担当。高い技術力と、日本人ならではの気配りが詰まっています。
BIGVISIONでは、一度採寸してデータがとれた後は、再び店に足を運ぶ必要なくスーツの購入が可能。生地さえ選択すれば、家にいながらオーダースーツが作成できるので、普段なかなか時間がとれない方におすすめです。加えて、「イージーオーダーシステム」を導入しており、迅速に品質の良いオーダースーツが手に入るでしょう。
Sur Mesureは、3つの採寸方法を提供しているのが特徴です。自分で身体のサイズを測る方法、スーツを店舗に送り店側で採寸してもらう方法、ゲージサンプルを申し込む方法があるため、好みのタイプを自由に選べます。また、Sur Mesureでは各国の生地を取り寄せたスーツ生地作成を行っており、イギリスやイタリアなどの生地を取り扱っています。
他のスーツショップと比べてリーズナブルな価格でスーツを購入できるにもかかわらず、品質にもしっかりこだわっているのがユニバーサルランゲージ。高品質な生地が採用されており、丁寧な縫製を徹底。「バーチャルフィッティングアバターシステム」によって自分のアバターが作成でき、生地の着せ替えが自由にできるのも注目のポイントです。
タカキューのスーツは清潔感に優れ、ビジネスマンを心強くサポートしてくれる存在。メンズスーツではスーツの本場と言っても過言ではないイタリアンテイストをメインに取り入れていますが、その他のスタイルも豊富に取りそろえられており、希望のスーツが見つかるでしょう。また、スーツに合うアイテムも充実しており、非常に信頼性の高いブランドとなっています。
DANKANでは、ファッションの本場・イタリアから直接買い付けしている生地を、一人ひとりの体格に合ったスーツにして提供しています。ベーシックなスタイルのスーツはもちろん、細身でスタイリッシュな印象を与えてくれる「スタイリッシュスーツ」から、イタリアンスタイルを取り入れた「トレンドスーツ」まで、扱っているスーツの種類も非常に豊富です。
1935年に創業し、国内スーツメーカーの中でも長い歴史を持つ花菱。100%国内自社での縫製を掲げているブランドであり、信頼性の高いスーツを購入することができます。縫製力については他ブランドと比べても非常に高い自信を持っているブランドのため、縫製にこだわりを持っている男性には特におすすめです。
「お客様の理想のスーツを作り上げる」ことを目的としているF-ONE では、厳選された高品質な生地を、熟練の職人とシステムの融合により的確に加工。一人ひとりの体型にジャストフィットするスーツを提供しています。生地にはF-ONEオリジナルのものだけでなく、有名ブランドのものも採用しているため、必ず好みのものが見つかるでしょう。
創業90年の歴史を持つカシヤマでは、160種類以上のサイズパターンの中から、体型にフィットしたものを厳選。満足度の高いスーツができあがるはずです。また、カシヤマでは出張採寸の実施や2着目以降のオンライン対応など、さまざまなサービスを展開しているため、利用がしやすいスーツブランドと言えるでしょう。
ビジネスパーソンやすべてのプロフェッショナルに向けて、最上のスーツをお届けすることを信条としている麻布テーラー。オーダースーツによって「自分」をしっかり表現することができるため、個性が求められるビジネスパーソンにおすすめできます。生地は3,000種類の中からチョイスできるので、細部のこだわりや希望にも応えられるでしょう。
ジェントルマンの国イギリスのスタイルをメインに取り入れたスーツブランド・銀座山形屋。有名人からも愛されたブランドは、毎シーズン厳選された300色を超える生地を用意しています。縫製は完全に国内で行っており、信頼性がある点もポイント。高品質な国内メーカーでのスーツ作成を求める方におすすめです。
「価格以上の価値あるスーツ」を目指しているスプレーモでは、高級スーツブランドとしてハイグレードな生地に高いこだわりを持っています。また、「仮縫い付きのオーダー」にもこだわりを持ち、安価なオーダーとの違いを強く意識。分かりやすく、それでいて非常に完成度の高いスーツを実現してくれます。
「最高のスーツの提供」を目指し、2011年に創業したコルヴォ。歴史は浅いブランドですが、「最高品質」に強いこだわりを持っているのがポイント。値段は相応のものになっていますが、スーツに強いこだわりを持っている人であっても、満足することができるでしょう。その他、最高級のスーツに見合った高品質のアイテムも販売しているため、注目のブランドです。
オーダーシャツの販売をメインとしているスタイルオーダーでは、140種類の生地を用意。スタンダードなものから個性的な柄まで、利用者のさまざまなニーズに応えられる準備ができています。品質は非常に高く、日本の職人が国内工場においてハンドメイドで製作しているため、どんな注文にも高いクオリティーで応じてくれるでしょう。
メイド・イン・ジャパンのオーダースーツショップであるツキムラは、利用者のスーツに対する要望や予算をスタイリストが考慮し提案。「E・ゼニア」や「カノニコ」などの有名生地を取り扱っており、こだわりを持っている方も満足することができるでしょう。デザインについても、最大限利用者の意見を反映させるため、まさに世界で1つだけのスーツが完成します。
Brefのオーダースーツは、一度スーツを注文すると次回からオンラインのみでの注文ができるようになっています。生地や裏地などを選ぶだけで注文完了となるため、5分程度の時間で済むでしょう。100%メイド・イン・ジャパンとなっており、安心してオーダーができるのも大きな魅力です。納期が短いのも、大きなポイントとなります。
オーダーボックスでは、「小さなオシャレを、毎日に」というコンセプトのもと、自分だけのオシャレを楽しめるようなスーツを提供しています。品質の高さは言うことなしですが、ブランドの特徴として、気軽な注文が大きな強みです。試着と生地選択をするだけで、スタイリストが的確な見立てによってスーツを完成させていきます。
テーラーフィールズでは、カウセリングシートを使用することで、スーツ用途や好みなどを把握し、適切な素材・カラーを提案しています。プランナーとの打ち合わせがあるため、要望を伝えるだけでなくアドバイスを受けることもできるでしょう。注文からスーツのお渡しまでは約6週間と短めなため、すぐにスーツに袖を通すことができます。
はるやまが運営しているP.S.FAでは、1974年の設立以来培ってきた圧倒的流通経路を記事の仕入れに駆使。大量仕入れなどによって低コスト化を成功させ、スーツの低価格を実現しています。もちろん、厳しい品質基準をクリアした商品のみを提案しているので、価格が安くても安心して購入できるのが、P.S.FAの強みと言えるでしょう。
銀座SAKAEYAのその技術とセンスの高さは国内外を問わず高い評価を得ています。銀座SAKAEYAは豊富なゼニア生地を取りそろえ、できるだけお客様が購入しやすい価格で提供しています。スポーツ選手や俳優など、銀座SAKAEYAの仕立てた服を着用したことのある著名人も多くいます。銀座SAKAEYAでオーダーメイドを頼めば自分の身体にフィットする、納得の1枚が仕上がるでしょう。
海外でも活躍するほど高い人気を誇り、半世紀以上にも渡ってスーツを作り続けているFIVE ONE。その中で培ってきた技術力は確かなものであり、お客様一人一人の体型に合った素敵な一枚を仕立てています。生産性よりも伝承された技術を守ることを重視しているため、FIVE ONEが作るスーツは手作業が中心。自分だけのオリジナルスーツを手に入れることができるでしょう。
仕立てのグレードが複数用意されており、自由なカスタムを汲めるTAGARU。フルオーダーのハンドメイドは型崩れのしにくい立体感が自慢です。手作業でしか生み出せない柔らかさは着心地が良いだけでなく、さまざまなビジネスシーンを彩ります。ボタンや生地の種類が豊富で、ファッション性が高いのもTAGARUの魅力の一つです。
豊富な裏地を取りそろえ、リーズナブルな価格でオプションを提供している京都ビスポーク。英国本場でも評判の高いLEAR BROWNE & DUNSFORDをコレクションに取り入れるなど多彩さが魅力です。また、着用しても疲れを感じさせない柔らかい着心地が特徴的であり、レディースのスーツの仕立ても受け付けています。
丁寧な採寸とマンツーマンで行う接客により、お客様一人一人の要望に合わせたスーツを作り上げているQuality Order SHITATE。専任のスタイリストが携わるのは採寸だけでなく、中に合わせるワイシャツやネクタイ選びまで一緒に行います。何でも相談することができ、理想的な全身のコーディネートが完成するでしょう。
1961年創業のオーダースーツ専門店です。世界的に有名なブランド生地を作ったオーダースーツが各種オプション込みで97,900円からとなっており、納品後60日間のお直しが無料という点も魅力です。採寸と注文は会員限定・完全予約制となっており、経験豊かな専門家が1時間以上をかけて顧客のニーズに応えてくれます。
紳士服関連商品を中心として30年以上の歴史を持つ、メンズアパレル専門店です。3種類のスタイルモデルをベースとしたパターンオーダーを取り扱っており、319,000円から幅広い体型にマッチしたオーダースーツを叶えられます。店舗には常時300着以上の既製スーツが用意され、仕上がりをイメージしやすいことも見逃せません。
ヨシムラは明治17年創業の生地問屋が母体となっているオーダースーツブランドです。現在はイージーオーダーを中心に取り扱っており、実店舗での注文だけでなく、メールを利用したネット注文も可能になっています。またコンサルタントが細かく相談に乗ってくれるので、オーダー初心者にとっても訪れやすい専門店です。
レディーススーツのオーダー通販を中心に、女性の目線から追求した、「大人の男性の魅力」を表したメンズスーツのオーダーにも対応しています。注文が全てオンラインで完結できる上、特注サイズや規格外のサイズについても詳しく相談に乗ってもらえるので心強いでしょう。またサイズが合わなかった場合はリフォームも可能です。
創業80年以上の歴史を持つ銀座英國屋。一顧客担当制を採用しているため、信頼できるテーラーと長く付き合えます。過去には「業界の大物」にも愛されており、最近ではドラマの衣装で使われていることも。出来上がるオーダースーツはまさに職人芸であり、顧客の心を掴んで離さないお店の一つです。
「安い・品揃え豊富・高品質」がモットーの専門卸問屋・紳士服卸エース。クローズドな会員制を行なっておりプレミア会員になれば個人であっても業者同様の安値で購入できます。小売り価格から40~80%オフになっていることも珍しくなく、わざわざ遠方から足を運ぶ顧客も多いようです。
スーツのサイズは「S」「M」「L」の3種類が用意されており、そこから更にデザイン・色・ボタンを選択してオーダースーツを注文できます。どのようなスタイルのスーツにするか迷った場合には、実店舗で相談に乗ってもらうことも可能です。受注生産の形式をとっているにもかかわらず、注文後約10日で受け取れるスピード感が特徴です。
2022年4月時点UNBUILTの公式サイトは確認できませんでした
スーツの上下のサイズを分けて注文でき、身長は155-190cm・ウエストは70cm~102cmまで取り扱っています。リアル画像システムも導入しており、タブレット端末を使用すれば、スーツを買う前段階で着用イメージを確認できるのが特徴。無料オプション・有料オプションがあるので、自分にぴったりのオーダースーツを購入できるでしょう。
ゼニアの特徴として、生地を作る全工程を自社工場で管理している点が挙げられます。また、原料においても独自のつてを持っており、繊維に使用する羊毛は、すべて特定品種の羊毛のみ。羊の脇や腹の部分の毛は、外気に触れにくい部分であり、スーツ作成にぴったりです。
高級な原材料から、高級なスーツを作り上げているのが、ロロピアーナです。生地は非常に高品質となっており、ロロピアーナにとどまらず世界中のスーツブランドに使用されています。生地の風合いは柔らかく、女性的な印象を与えるのが特徴です。
ドーメルの生地は、フランスの高級ブランドであるシャネルやイヴサンローランなどにも使用されているほど、質の高いものとして知られています。フランスのブランドでありながらイギリスの要素を多く取り入れており、クラシックさを重視しつつも古臭さを感じさせない生地です。
イタリアの生地メーカーとして世界的な知名度を獲得しているカニノコの生地は、高級なウール素材を使用しているのが持ち味です。肌触りは柔らかく、着用することにストレスを感じさせません。また、非常に軽く動きやすいのもカニノコが持つ特徴です。
フランスを代表する老舗ミルであるフォックス ブラザーズは、南半球で最上級と言われる羊毛の「スーパーファインメリノウール」を使用。柔らかくしなやかでありながら、エレガントな光沢と発色が大きな強みとなっています。また、耐久性も高く、万能性のある生地であることは間違いありません。
「最上級の原毛のみが、最高級の服地を作り上げる」という哲学を持っているハリソンズでは、その哲学通り生地にはこだわりを持った原毛しか使用していません。また、加工の過程でも一切手は抜いていないため、クラシックさを残しつつエレガントな雰囲気を漂わせています。
デルフィノは多くの最高級生地を生み出すとされるイタリア・ビエラ地方で、100年以上の歴史を持つ老舗服地メーカーです。生地にはイタリア風味が随所に感じられ、コシがあり耐久性に優れたものとなっています。高級なデザインと頑丈な性質を併せ持った生地であり、多くのファンを獲得しているのが強みです。
2020年時点で150年以上の歴史を持つレダは、その歴史に甘えるのではなく常に生地ブランドとして最先端を追求しています。生地は華やかなものからフォーマルなものまで、デザインの幅が広いのが特徴。もちろん、どんなデザインであっても生地の高級感は変わらないため、高い人気を誇っています。
イギリスに本社を置き、世界各地からえりすぐった素材を集めているダンヒル。生地は適度なハリを持ったタイプが多く、美しいツヤや豊かなドレープ感を漂わせています。柄は流行に左右されないスタンダードなものが多く採用されており、クラシックさを求める方に人気です。
日本が誇る生地メーカー「御幸毛織」は、明治創業の100年以上続く歴史が特徴です。生地には大きなこだわりを持っており、厳選した材料をハイレベルな加工によって美しく仕上げています。ハリやコシ、ツヤ、滑らかさは御幸毛織ならではと評判です。
オーダースーツのオーダー方法は3種類に大別でき、それぞれでコストやフィット感、完成までの期間などに違いがあります。
パターンオーダーとは、サンプルスーツを元に自分の体型に合わせた修正を加えてオーダーする方法です。他のオーダー方法に比べると安価に仕立てることができます。
パターンオーダーのデメリットは、既製品を基本にして「少しだけ」修正を加える手法であるためフィット感に欠ける場合があること。パンツの裾上げや、着丈、袖丈といった箇所の修正は可能ですが、体型補正まではカバーできないのが難点です。既製品のスーツが身体に合わない方や、スーツに細かいフィット感を求めている方にはあまり向いていないでしょう。
ただ、その分安価に仕上げることができる上、他のオーダー方法より短期間で仕上がるというメリットも。急遽スーツが必要になった方や、スーツにそれほど高級感を求めていない方であれば、パターンオーダースーツで十分とも言えます。
また、パターンオーダーに似た方法として「イージーオーダー」というものもありますが、こちらはパターンオーダーよりもサンプルスーツの種類が豊富にある点で異なっています。
イージーオーダーは、サンプルスーツを元に自分の体型に合わせて採寸していく方法です。似たようなオーダー方法に「パターンオーダー」もありますが、それより細かに採寸する手法ですので、フィット感のあるスーツに仕上がります。
デメリットとして挙げられるのは、フルオーダーに比べて採寸の細かさに劣る点。フルオーダーのようなフィット感を求めている方は、イメージと違った仕上がりになってしまう可能性もあり、普段から既製の服が体にフィットしないという方や、自分カスタマイズのスーツが欲しい、というこだわりのある方には不向きかもしれません。
フルオーダーでは全て採寸してゼロから作るのに対し、イージーオーダーはサンプルスーツを元にするため、仕上がりのイメージが持ちやすく、フルオーダーより安価に作れる点がメリットです。フルオーダー程お金はかけたくないけれど、ある程度自分にフィットするスーツを選びたい、という方におすすめです。
フルオーダーは、自分のサイズ・体型に合わせて、全て採寸して仕立てる方法を指します。一見、身長や体型が似ていても、肩幅や、胸の厚さは一人ひとり違うもの。フルオーダーのメリットは、その微細な個人差に合わせ、自分の体型にフィットした唯一無二のスーツができることです。既製品では自分好みのスーツに出会えなかった、という方も満足感が得られるでしょう。
デメリットは、高価になることと、仕上がりまでに時間がかかることです。体型に合わせて型紙から手作業で仕立てる必要があるため、既製品で注文するよりどうしても時間がかかってしまいます。また、高価な価格設定をしている店もあるので予算オーバーにならないようしっかりと見極めることが大切に。フルオーダーを検討する際には、価格と納期の2点に注意しましょう。
basicknowledge
tips
order-report
suit_checkpoint
report